こんにちは、ミムラです。
本日は修理部材の紹介です。
←ダイナイトソール Vibram#2055→
靴の定番ラバーソールといえばダイナイトですが、修理ではVibram社の#2055ソールも定番です。
見た目はよく似ていて、中央に突起のあるパターンですね。
そもそもなぜこの形が定番なのか?
それは靴を横から見たときに、厚すぎず薄すぎず、ドレスシューズにちょうどいい見た目に仕上がるからです。
長く愛され、定番であり続ける理由とは、耐久性とドレス感を両立しているからでしょう。
そして本題の英国製ダイナイトとイタリア製Vibram#2055、どっちがオススメなのか?
参考になる写真を撮りました。

↑ダイナイトソール Vibram#2055↓
上がダイナイト、下が2055です。
手に持ってしならせてみると、2055の方が柔らかいことがわかります。
ダイナイトは硬く、2055は柔らかい。
しかし耐久性はどうなのか?というとそうでもありません。
2055は柔らかいゴム質ですが、耐久性は抜群です。
個人的にはダイナイトソールよりも耐久性があるような気がします。
ただ唯一の欠点があります。
削ったあとのゴムの質感と色味はダイナイトの方が、キレイかなと個人的には思います。
微々たる差ですが(笑)
あとはこれも若干の差ですが、細かいピッチの出し縫いにはダイナイトの方が適しているように感じます。
エドワードグリーンやクロケット&ジョーンズ、ジョンロブなどではダイナイトをオススメすることが多い気がします。
実際には履いてお確かめいただくのが一番ですね。
店頭では直接ご覧いただけます。
ぜひオールソールのご依頼お待ちしております。
・ダイナイトソール 15,000円+税
・Vibram#2055ソール 11,000円+税
荒井弘史靴研究所スタッフ募集
HPからご応募ください
【オーダーシューズ(荒井弘史靴誂室)にご興味をお持ちのお客様へ】オーダーのお客様は、荒井弘史が計測からデザインまで直接対応いたしますので、ご予約をお願いしております。下記、荒井弘史靴研究所HPのお問い合わせフォーム、または入店日の当日対応ご希望のお客様はお電話によるご連絡をお願いいたします。【荒井弘史 入店日】
FANS.浅草本店 店舗情報
〒111-0034 東京都台東区雷門2-13-4 岡本ビル1F
営業時間: 10:00~18:00
(火曜定休)